AIチャットの概要
AIチャットは、議事録の作成を補助してくれる機能です。会議の内容について質問したり、発言者ごとに要点整理した文章の作成を依頼したりできます。
またBotを入れている会議でも使えるため、リアルタイムで重要なポイントの抽出や、決定事項の生成が可能です。
ノートにはデフォルトでAIチャットが表示されます。文字起こし表示をデフォルトにする場合は、個人設定で変更します。
AIチャットエリアの構成
チャットボタン
次項「①ボタンを使う」参照プロンプト入力
次項「②プロンプトを入力する」参照チャットの新規作成ボタン
「+」をクリックすると、新しいチャットをすぐに作成できます。Prev / Next ボタン
作成したチャットの履歴(古いチャットと新しいチャット)を行き来することが可能です。
※開いているノートのページから離れると履歴は消えます。
※履歴も含めて他のメンバーには共有されません。
AIチャットの使い方
①ボタンを使う
以下のようにいくつかのリクエストをあらかじめ設定しているので、希望に沿ったボタンをクリックしてください。
この会議は何について話されていますか?
発言者ごとに見出しを作成して内容を整理したい
重要な質問とその回答をQ&A形式で整理したい
私の発言についてまとめたい
もっとプロンプトを考えて
「もっとプロンプトを考えて」ボタンの使い方
「もっとプロンプトを考えて」をクリックすると、文字起こしされた文章の話題に合わせてプロンプトが生成されます(都度生成しているので、同じ内容が出てくることはありません)。
生成されたおすすめのプロンプトをクリックすると、下部の「AIに聞く…」欄にテキストが表示されるので、内容を確認し「Send」ボタンを押します。
要約の結果は以下3つの方法で議事録に追記・コピーできます。
追加する
ノート画面左側の議事録エリアで、一番下に追加します。カーソルの位置に追加
議事録エリアでカーソルを置いている部分に追加します。テキストコピー
□が2つ重なったアイコンをクリックすると、要約内容をコピーします。
②プロンプトを入力する
下部の「AIに聞く…」と表示されたテキストボックスに、指示や質問を入力することができます。
Botを入れた会議でも使用可能
Botを入れたままの状態でも、AIチャットエリアに表示される以下のボタンをクリックして要約の確認ができます。
ここまでの会話をキャッチアップしたい
取り残されている議論はありますか?
議論を深めるための質問を考えてください
もっとプロンプトを考えて
また「AIに聞く…」欄に「ここまでの内容を要約して」 「質問だけまとめて」などプロンプトを入力し、会議中に指示することも可能です。
AIチャットを使えるユーザーの範囲
AIチャットは、ノートが閲覧可能な状態であれば、未ログインのユーザーでも利用することができます。つまり、ノートの閲覧権限があれば、誰でもAIチャットを利用することができます。
また、AIチャットが提案した内容に対して、編集を行うことも可能です。例えば、AIチャットが提案した内容を「置き換える」や「下に追加」することができます。ただし、この機能を利用するには、編集権限が必要です。つまり、そのノートを編集する権限があるユーザーであれば、AIチャットの編集機能を利用することができます。
例えば、リンクの共有設定で「リンクを知っていればだれでも編集可能」を選択して共有した場合、誰でもAIチャットを利用して編集することができます。また、閲覧権限のみを持つユーザーを招待した場合、そのユーザーはAIチャットを利用することができますが、編集機能は利用することができません。
編集権限がない場合に出るエラーメッセージ
文字起こし表示をデフォルトにする
設定画面の個人設定にある「ノートの右側にデフォルトで表示するタブ」で、「文字起こし」を選択します。
ノートを開いたときに、文字起こしがデフォルトで表示されるようになります。