メインコンテンツにスキップ

[個人プラン] 文字起こしデータを共有する

昨日アップデートされました

Rimo Voiceで記録したデータは、テキスト/音声・動画含めページごと共有することができます。

個別にユーザーやチームと共有する

1. 共有したいノートの右上に表示されている「共有」ボタンをクリック。

2. メールアドレスで共有」の枠をクリックし、共有したい相手のメールアドレスを入力します。(1つのメールアドレス入力後にEnterキーを押すと複数入力することができます)

3. ノートの共有設定を選び、「送信」ボタンをクリックします。

  • 閲覧者…ノートの閲覧のみ可能

  • 編集者…ノートの編集が可能

  • 編集者(共有可)…ノートの編集と共有が可能

  • 管理者…ノートの編集・共有・削除が可能

共有時にメッセージを通知することもできます。

4. 送信」ボタンを押すと、画面右下に「共有設定処理が完了しました」と表示され、入力したメールアドレスに自動でメールが送信され、ノートが共有されます。

共有を削除する

削除したいチームやメンバーのアイコンにカーソルを合わせると、アイコンの部分にゴミ箱マークが表示されます。ゴミ箱マークをクリックすると、削除できます。


リンクで共有する

特定のメールアドレスを指定せず、URLをクリックした方に対して閲覧・編集権限を付与する場合には、「リンクの共有設定」で、「リンクを知っている全員」を選びます。

そして、権限「閲覧者/編集者」を設定し、「リンクをコピー」してシェアできます。

💡 リンクの共有設定を「リンクを知っている全員」にした場合、URLをタップするとRimo Voiceのアカウントなしで共有されたノート(議事録ページ)をそのまま見ることができます。

個別共有の場合や共有先の方がノートを編集する場合は、相手の方もRimo Voiceアカウントが必要です。
共有されたリンクで共同編集するもご参照ください。


ノートへのアクセス権をリクエストする

Rimo VoiceユーザーでノートのURLを知っている場合、アクセス許可を持っていないノートへのアクセスを申請し、閲覧・編集することができます。

詳細はノートへのアクセス権申請機能をご確認ください。


共同編集をする

Rimo Voiceアカウントを持っているユーザー同士であれば、共有されたノートを同時に共同編集することができます。

こちらの回答で解決しましたか?