2025年5月29日(木)より、Rimo Voiceでは個人向けの新サブスクリプションプランを提供開始しました。
旧従量課金プランとの違い
毎月定額で決まった文字起こし枠が使い放題になるサブスクリプション形式のご提供になります
プロプラン(月額4950円)では、今まで法人プラン限定機能になっていた「多言語文字起こし」や「Rimo議事録Bot」「スケジュール機能」等をご利用いただけます
💡 新プラン提供に伴い、旧従量課金プランは新規の受付を停止しています。
既に従量課金を利用いただいたことがあるユーザー様は引き続きご利用が可能です。
◆プロプラン
最新のAIエージェント機能をフル活用されたい方におすすめのプランです。
料金
月契約の場合は月額4950円(税込み)になります。
年契約の場合は年間39600円(税込み)で、月当たりの料金が3300円と33%ほどお得になります。
文字起こし時間
ファイルアップロード・リアルタイム録音・Botによる録画のすべてを無制限でご利用いただけます。
プロプランで使えるようになる機能
AI要約テンプレート(議事録・会話のまとめ・記事作成)
AIチャット編集
議事録Bot(Zoom・Teams・GoogleMeet・WebExの録画)
Googleカレンダー・Outlook連携
文字起こし言語切り替え(英語・中国語をはじめ20カ国語以上に対応)
プロプランで制限される機能
旧従量課金機能・文字起こしプランで利用できる基本機能(文字起こしの閲覧・編集・共有・ダウンロードや話者分離等)はすべてご利用いただけます。
AI要約・AIチャット機能については、月あたり100ノート(毎月1000AIクレジットが付与され、1ノートにつき10クレジット消費でAI機能の利用が可能です)までご利用いただけます。
101以上を消費されたい場合、10クレジット150円で購入が可能です。
◆文字起こしプラン
ライター・リサーチャーなど、文字起こしのみを必要とされる方におすすめのプランです。
料金
月契約の場合は月額1650円(税込み)になります。
年契約の場合は年間13200円(税込み)で、月当たりの料金が1100円と33%ほどお得になります。
文字起こし時間
月2100分(35時間)までの音声データアップロードをご利用いただけます。この時間はサービス利用時間ではなく、アップロードいただくデータ自体の時間で換算します。
※例:1時間の音声をアップロードしたら当月中は残り34時間までアップロード可能
サブスクリプションを継続いただいている限り、30日ごとに上限枠はリセットされます。
文字起こしプランで使える機能
音声ファイルアップロードによる文字起こし・シンク再生
文字起こし結果の閲覧・編集・ダウンロード・URL共有
話者分離
文字起こし言語切り替え(英語・中国語をはじめ20カ国語以上に対応)
文字起こしプランで制限される機能
動画の確認(アップロードはできますが、ノート上では音声のみ確認可能です
AI要約・AIチャット
リアルタイム録音・文字起こし
議事録Bot(Zoom・Teams・GoogleMeet・WebExの録画)
Googleカレンダー・Outlook連携
プラン移行方法
こちらのページよりご希望のプランを選択して「プランを変更」ボタンからサブスクリプション購入に進んでください。
文字起こしプランの場合は即時課金となり、プロプランの場合は1週間無料トライアル後の課金となります。
よくある質問
AIに学習はされませんか?
プロプランはAI学習なしを保証しております。文字起こしプランについては、AIの学習に利用させていただく可能性がございます。
データの保管期間はどうなっていますか?
文字起こしプランはデータ保管期間が30日間となります。(31日経過後、自動で文字起こしデータ・音声データが削除されます)
プロプランは現時点では自動削除はございませんが、今後ストレージ制限を設けさせていただく可能性がございます。仕様変更の際は1カ月以上前にユーザー様に告知をいたします。
法人プランの場合、データの保管期間は無制限です。
AIモデルは何ですか?
音声認識のAIモデル・要約生成のAIモデルともに非公開となります。セキュリティ・精度を担保しながら、皆様に安心してご利用いただけるよう、随時アップデートをしております。
法人プランでは、Claude 3.7 Sonnet、AzureOpenAIなどのモデル指定が可能です。