メインコンテンツにスキップ
[ 法人プラン ] リアルタイム翻訳機能(β版)
一週間前以上前にアップデートされました

リアルタイム文字起こしで「同時翻訳言語」を選択すると、AIエディタ部分に同時翻訳結果が表示されます。

(β版のため提供ユーザーを限定しています。ご希望の方は [email protected] までご連絡ください)


リアルタイム翻訳の手順

以下、例として「英語」から「日本語」にリアルタイム翻訳を行う場合の流れをご案内します。

1. ホーム画面右上の「マイクボタン」をクリックします。

2. リアルタイム文字起こしのアップロード画面で、「文字起こし言語」「同時翻訳言語」を選択し、「録音を開始」をクリックします。

今回は「英語」の会話を「日本語」に翻訳したいので、文字起こし言語:英語、同時翻訳言語:日本語に設定します。

同時翻訳言語」を「なし」に設定すると、翻訳を行わず今まで通りのリアルタイム文字起こしができます。

3. 録音が開始されると、リアルタイムで文字起こしと翻訳が行われます。

画面右側の文字起こし画面には、話している言語の文字起こし結果が表示されます。(今回は「英語」)

画面左側のAIエディタには、同時翻訳で選択した言語が表示されます。(今回は「日本語」)



翻訳言語選択肢の設定

翻訳言語で表示される言語の選択肢は、文字起こし言語設定と連動しています。

翻訳言語の選択肢を設定する場合は、グローバルメニュー「設定」から「文字起こし言語」で、「文字起こし言語設定」画面を開いてください。必要な言語を有効にすると(言語名の右側に表示されているスライダーを右に動かし、オレンジ色🟠にする)、翻訳言語の選択肢に指定した言語が表示されるようになります。


マイクマークと内部音声の設定

  • マイク設定:

    • マイクのみにチェック: この設定にすると、設定されているマイクの声のみを拾います。マイク周辺で話されている声が翻訳機能で使用されます。

  • 内部音声設定:

    • 内部音声にもチェック: この設定も有効にすると、同じウィンドウ内の音声も拾うことができます。例えば、画面共有中に動画を流した場合、この音声も翻訳に含めることができます。
      (※内部音声を利用する時は必ずマイクマークも有効にしてください。)

  • 使用ケース:

    • オンライン会議での利用:

      • アプリでオンライン会議を立ち上げる場合:マイクスピーカーを使用し、マイクマークのみにチェックを入れて開始してください。

      • ブラウザでオンライン会議を立ち上げる場合:内部音声設定で音声を拾うことができます。内部音声にもチェックを入れて開始してください。

こちらの回答で解決しましたか?