基本的なご利用の流れはこちらをご参照ください。
本ページでは以下について、ご紹介します。
①カレンダー連携をせずに手動で予定追加する場合
②現在実施しているオンライン会議ですぐに録画開始したい場合
③音声の録音のみを行いたい場合
④複数参加者が出席する会議の録画について
⑤スケジュール連携を一元管理する(管理者向け)
①カレンダー連携をせずに手動で予定追加する場合
1. スケジュール画面右上の歯車マークをクリックすると、「予定を追加」ボタンが表示されるのでクリックします。
2. 「予定を追加する」画面が開くので、
タイトル
日付
時間
ミーティングURL
会議中の映像を残さない場合は「録音のみを行う」にチェック
チーム(ノートが格納されるフォルダ)
言語
辞書
を入力し、手動で予定追加・録画予約することができます。
※Botは設定した時間の2~3分前に入室します。入室前に実施された会議は録画されません。
②現在実施しているオンライン会議ですぐに録画開始したい場合
1. スケジュール画面右上の「今すぐボットで録画」をクリックします。
2. 「録画ボットを入れる」画面が開くので、
タイトル
ミーティングURL
会議中の映像を残さない場合は「録音のみを行う」にチェック
チーム(ノートが格納されるフォルダ)
言語
辞書
を入力し、「録画開始」ボタンをクリックします。これにより、現在実施中の会議にBotを参加させ、録画・文字起こしを開始できます。
③音声の録音のみを行いたい場合
ミーティング中に表示する資料を残したくないなど、録画(映像と音声)での記録が不要な場合は、音声だけを録音することができます。
④複数参加者が出席する会議の録画について
貴社アカウント内のAさんBさんが同じ会議に出席する場合、Aさんが既に録画ボット予約をしていると、Bさんの画面には録画した担当者名(Aさん)が表示され、録画予約が同期されます。
Bさんが管理者の場合:録画のオン・オフ変更が可能です。
※Aさんが管理者/メンバーいずれの場合も同様Bさんがメンバーの場合:グレーアウトされて録画のオン・オフ変更はできません。
※Aさんが管理者/メンバーいずれの場合も同様
⑤スケジュール連携を一元管理する(管理者向け)
組織の管理者が特定のカレンダーを指定すると、メンバーがスケジュール機能を利用する際、自動的に指定されたサービスとの連携画面へ誘導されます。
1. Rimo Voiceログイン後、左側に表示されている「設定」をクリックし、「スケジュール連携」をクリック。
Googleカレンダー/Outlookカレンダーをオンにします。
※Outlook カレンダーのみMicrosoftアカウントに管理者として同意することができます。これにより、カレンダー連携におけるユーザーごとの同意を不要にできます。
2. メンバーが「スケジュール」 https://rimo.app/schedule を訪れると、1で指定したカレンダーへの連携をお知らせする画面が表示されます。