専門用語や社内用語の変換など、貴社アカウント内のみに適用する単語を登録することで、文字起こし精度を高めます。また辞書は用途に応じて複数作成することができます。
※1つの辞書につき800単語まで登録可能
辞書登録ページへのアクセス
画面左側のグローバルメニュー「設定」から「辞書登録」をクリックしてください。
共通設定
編集権限
管理者権限の方は、辞書設定の変更権限をユーザーレベルで設定できます。
管理者のみ編集可能(管理者権限の方だけ、新規辞書の登録や単語追加、デフォルト辞書の指定ができます)
全員が編集可能
デフォルトの辞書
全社員に適用されるデフォルトで使用したい辞書を、1つだけ指定することができます。
(デフォルト辞書を設定しない場合は、プルダウンメニューで「なし」を選択してください)
1. 「デフォルトの辞書」のプルダウンメニューから、デフォルトにしたい辞書を選択します。
2. 辞書名の右側に「デフォルト」と表示され、文字起こしの際にデフォルトの辞書として使用されます。
もしくは、デフォルトにしたい辞書名の右側に表示されている「・・・」から設定することもできます。
「・・・」をクリックするとメニューが表示されるので、「デフォルトにする」を選択します。
辞書の作成
作成方法①:単語を1語1語入力して辞書登録する(日本語のみ利用可能)
1. 辞書登録ページ「辞書一覧」の右側にある「+新規辞書」ボタンをクリックします。
2. 辞書を登録するポップアップ画面が開くので、以下を入力・選択し、「追加」ボタンをクリックしてください。
辞書名
プリセット( 「医療」 「保険」 「自治体」など9件のプリセットをご用意しています。必要に応じて選択してください)
フィラーを保持する( 「あー」 「えー」などのフィラー(言い淀み)を文字起こしに含める場合は、チェックを入れてください)
3. 作成した辞書名クリックして辞書ページを開き、「+単語を追加」ボタンをクリックします。
4. 登録したい単語の「よみ(ひらがな)」 「表記」を入力。「Enterキー」もしくは「+」ボタンをクリックして単語登録します。
単語の右側に表示されている「×」をクリックすると、登録した単語を削除できます。
5. 単語の登録が終わったら、辞書名の左側にある「<」をクリックしてください。辞書登録ページに戻ります。
6. 作成した辞書に、登録した単語数が表示されます。
作成方法②:CSVで一括登録する
1. 辞書登録ページで「CSVで辞書追加」をクリック。
2. 「CSVテンプレート」ボタンを押して、テンプレートファイルをダウンロードします。(ファイル名「辞書テンプレート.csv」がダウンロードされます)
3. テンプレートファイルに登録したい単語を入力し、CSVファイルを作成します。
A列:よみ(ひらがな)
B列:表記 を入力してください。
※ヘッダー(1行目)は修正・削除しないでください。
※1つの辞書につき800単語まで登録可能です。
※ファイル形式は『CSV(コンマ区切り形式)(.csv)』で保存してください(ExcelもしくはGoogleスプレッドシートで作業したいずれの場合においても)。
※保存する際のファイル名は任意でかまいません。
4. CSVの作成ができたら、再度「CSVで辞書追加」ボタンをクリックし、「CSVから辞書登録」画面を開きます。
「辞書タイトル」を入力し、作成したCSVをアップロードして、「新しい辞書を追加」ボタンをクリック。
5. 辞書が登録されると、ページ右下に「辞書の作成およびCSVによる単語登録が完了しました」と表示されます。
辞書の編集
作成した辞書に単語を追加する
1. 単語を追加したい辞書をクリックします。
2. 単語の追加方法は以下2通りです。
文字起こしでフィラーを保持する設定にする
1. フィラー保持を適用したい辞書をクリックします。
2. 辞書名の下に表示されている「フィラーを保持する」にチェックを入れてください。チェックの付いた辞書を使うと、フィラー( 「あー」 「えー」などの言い淀み)を保持した文字起こしを行います。
辞書の複製
辞書ごとに登録した単語をCSVでダウンロードできるので、辞書を複製したい場合にご活用ください。
1. ベースにしたい辞書名をクリックします。
2. 辞書ページ右上にある「ダウンロード」をクリックすると、辞書に登録されている単語一覧をCSVでダウンロードすることができます。
3. ダウンロードしたCSVを編集し、CSVアップロードで新たに辞書登録を行ってください。
辞書の削除
辞書名の右側にある「・・・」をクリックすると、メニューが表示されるので「削除」を選択します。